ここでは都市開発に関するさまざまなポイントを項目別に分けて説明しています。
また、何か新たに解った事があれば随時追記していきます。

基本的には、ある程度発達した都市についての情報・攻略ですね。

地区の密度について 地区分けについて 工業発展について 公害について
都市間の相互影響 特殊施設を貰おう! 海岸施設の簡単な作り方 都市条例の有効性
ゴミ問題について 破壊と再開発について 埋立地を埋め立てよう 100万人都市を目指して
難易度について


・地区の密度について
住宅地区、商業地区、工業地区には「低密度」、「中密度」、「高密度」の3つがあります。
これは「シムシティーの基礎」のページにもある通り、その地区の最大発展度合いが異なります。
例えば、住宅地区の低密度だと一戸建てか小さなアパートしか建ちませんが、中密度だと結構大きなマンションが建設され、そして高密度だと高層ビルマンションまで建ちます。
例えば、以下の様な感じです。

しかし、だからと言って高密度で作れば高層ビルが建つのかと言えばそうとは言えません。
むしろ、高層ビルは何十年も建った後でないと建設されないため、初期に高密度を作るのは全くのムダです。
低密度の最大レベルの建物はわりと簡単に建つので、特に景観を考えない限り住宅地区は最初から中密度で建築してもいいのですが、高密度の区域を作るのは十分に街が発達してからにするべきです。

どの段階でどの建物が建つか、ですが・・・ これは都市の各分野の人口と密接に関係しています。
シムシティー4に登場する建物には全てステージ(段階)が付けられています。
例えば、都市を作ったばかりの頃に登場する一戸建てはステージ1、つまり最低ランクで、初期の頃は都市の人口が少ないのでこれしか建ちません。
一方、高密度地区に後期に立てられる高層ビルはステージ8で、その分野の人口の条件が満たされており需要があれば、随時立てられていきます。
この人口と各建物の出現率は以下のページの様になっています。

人口と建設される建物の段階(ステージ)一覧表

都市が発展していないのに、いきなり高層ビルが建つ、という事はあり得ない訳ですね。
都市は徐々に発展させていかなくてはなりません。
なお、説明書には高密度は「ハイテク産業」が誘致しやすいと言うようなことが書かれていますが、ハイテク産業は中密度地区でも十分建設されます。



・地区分けについて
普通に住宅地区や商業地区を作っていると、細かい区画分けがされていき、そして自動で道路(街路)が作られていきます。
これは初心者がてきとーに地区を作っても道に面してない区画ができないようになっているためで、便利ではあるのですが・・・
しかし、この自動の道や区画分けが、計画的な街の建設をするようになると、逆に邪魔になってきます。
欲しくない場所に勝手に道路が出来てしまったりするからです。
ではどうするのか? 答えは簡単です。 先に道を作ってしまえば OK。
自動作成の道は、全ての区画が道に面しているように作られていきます。
つまり、各区画が道に面するように予め自分で道を作っておけば、自動で道路は作られない訳です。
もしそれでも思い通りにいかない場合は、1区画づつ地区を作っていくといいでしょう。

なお、最新のシムシティー4では、Shift を押しながら地区を設置すると、街路が勝手に作られないようになりました!
また、地区の向きを Alt キーで変更できるようになっています。
CTRL キーを押しながらだと、区画分けを自由に設定することも出来ます。
重要なのでよく覚えておきましょう!


なお、やっているうちに、「ホントは 3×3 の区画を作りたくてその様に道を作ったのに、どうしても 1×2 の区画分けしかされないよ〜」なんてことになったりする事もあります・・・
この自動の区画分けは、どうやらその土地の地価や発展力に関係しているようです。
つまり、あまり発展していない地域は 1×2 の区画しか出来ないのですが、地価や発展率が高い地域は 3×4 の区画が作られたりもします。

ただし、3×4 の区画などはかなり発展が遅いです。なかなか建物が建てられません・・・
逆に区画が狭いほど建物が建つのは早いです。
また、プレイしていると解る通り、区画は合体したりしますので、1×2 の区画でも将来的に 2×2 の区画に発展する可能性があり、逆に 3×3 の区画が建築時に 1×3 の3つの区画に分割される事もあります。

基本的に、他の建物を部分的に壊してしまうような形では合体は行われませんが、全て取り込んでしまえる形なら、1×2 の2つと 1×1 の2つがまとめて合体して 2×3 になると言うような複雑なケースも行われます。
ちなみに、最高ランクであるステージ8の高層ビルの区画は 4×4 ですので、街が高度に発展して高層ビル街が欲しい場合は、それを狙った区画(隣り合った 2×2 を並べるなど)に区画整理する手もありますね。

最後に豆知識として・・・ 地区を設置する時にマウスを動かさずにボタンをしばらく押しっぱなしにすると、その周辺の広い範囲にまとめて地区が設置できます。
まあ、使う事はないかもしれませんけどね。^^;




・工業の発展について
最初、工業地区は公害産業が発展します。 そして都市の教育レベルが高くになるにつれ、製造業が発展し、そしてハイテク産業へと需要が移って行きます。
が・・・ 都市の教養が十分に高まり、ハイテク産業を誘致しようとしても、どうしてもハイテク産業が立たない! という方もいるかもしれません。

実はハイテク産業は、ただ工業地帯と需要があるだけではダメで、その土地の地価が高く、公害なども低くなければなりません。
つまり、住宅地区が発展する条件がそのままハイテク産業地区にも必要となるのです。
よって、従来の工業地区をハイテク産業地区にしようとしてもなかなかうまく行きません。
すでに土地が公害で汚染されており、地価が低いからです。
もしそうしたい場合は公害の出る建物を全部壊し、その後しばらく放置して、汚染が浄化されるのを待たなくてはならないでしょう。

一方、農業ですが・・・ 農業の利点は、教育も財力もないシムでも条件なく働けるのが最大の利点です。
もちろん大気汚染も出ません。 水質汚染はありますが、水道は元々必要ありません。
逆に難点は、土地あたりの就労人口数が低い事と、税金がほとんど入らないことです。
農業はゲーム序盤や、新しく住宅地区を作った時に設置するのが有効です。
スタート直後や新しく作ったばかりの地区の住人はまだ教育レベルが低いですから、商業オフィスやハイテク工業などの知的レベルの高い場所には就職できません。
しかし農地を作る事で、教育レベルが高まるまでの労働場所を確保できる訳です。

ただ、農業は都市の他の産業が発展するにつれて、最大需要が低下していきます。
農業都市を作りたいのであれば・・・ どこかのマップに田舎っぽい農村を作る方がいいでしょう。




・公害について
シムシティー伝統の難問、公害。 シムシティー4には大気汚染と水質汚染があります。
公害のひどい地域は幸福度が低下するため、住宅地区や商業地区は発展できません。
また、公害のひどい地区に隣接する住宅地区では健康度の低下も招きます。
公害は大きな発生源が工業地区の公害産業と製造産業、および発電所なので、これらの地区と他の地区は少し離した方が良いでしょう。
また、木などの自然は公害をブロックする壁となりますので、その間に木を植えるのは有効です。
まあ、最大の公害対策は教育を高め、ハイテク産業に工業を転換する事ですけどね。

水質汚染は工業地区と農業地区から発生し、水質汚染のある場所にポンプや貯水塔を作ると水道管を通じてさらに汚染が広がります。
そして、あまりに水質汚染がひどい場合、そこにあるポンプからは水を得る事が出来ません。
水源は必ず汚染のない場所に作りましょう。
特に、農業は公害産業並みに水が汚れるので注意です。
水質汚染は汚水処理場を作るしか広がるのを止める方法はないので、汚染が広がったらこれを作りましょう。

都市の開発が進んで人口が増え、公害対策も出来てくると、汚染の主要原因は工業ではなく車の排気ガスになってきます。
こればっかりは交通問題を解消しなければどうしようもありませんので、「交通について」の項目を見て下さい。
公害の面からも交通問題を甘く見ることはできないという訳ですね。



・都市間の相互影響
シムシティー4では1つの地域が複数のマップで構成されています。
そして、隣接する都市同士は交通などを接続する事により、相互に人や物の流入・流出が起こり、相互作用が生まれます。
今回のシムシティー4では、この「都市間の相互作用」こそがゲームの鍵になります!

例えば、あなたが都市を開発していて、残念ながら行き詰ってしまったとします。
しかし、だからと言ってその都市を消してしまい、最初からやり直すのはもったいないです。
そういう場合は、道路や電線をマップ端まで延ばし、隣のマップに接続させ、今の街はそのままにしてその隣のマップで街作りを開始してみましょう。

すると、単独で街を作るよりも簡単に発展していく事に気づくと思います!
前の街から人がやってくるので、前の街に人口がいれば産業の需要が上がりますし、前の街で産業が発展していれば新しい街では住宅の需要が高まります。
発電所の余剰電力も接続した電線を通じて売る事が出来ますし、向こうの街の教育レベルが高ければ、教養のある人の流入によって初期の段階でハイテク産業や商業オフィスが建つかもしれません。

そして、その街を発展させてから前の街に戻ってみると・・・
前の発展が行き詰った街も、隣の街の発展によって人や物の流入が起こり、各需要が高まって再び発展する事が可能になっているはずです!

このように、都市同士の相互作用を利用すればゲームはずっと楽になります。
そのうち、農業の需要があるけど農地を用意できないので隣の町を農村にしようとか、公害の出る重工業は別のマップに移してしまおうとか、国家単位での都市づくりも出来るようになってきます。
今回のシムシティーは見えているその都市だけが全てではありません。
相互作用をうまく利用して地域全体の発展を目指しましょう!



・特殊建築物を貰おう!
ゲームが少し進むと、「市長官邸」や「礼拝所」を建てましょうというメッセージが出てきますね。
これらは、ある一定の条件を満たすと建設が可能になる「特殊建築物」です。 プレゼントの建物というやつですね。
資金がピンチな時に現れる場合がある「取引施設」や、都市が発展すると設置可能になる高レベルな発電所も、これに含まれます。

これらの多くは(取引の施設以外)、非常に高い幸福度効果を持っています。
「幸福度」とはその建物の住人がどれだけ幸福かを示す内部数値で、これが高いほどその区画は発展しやすくなります。
ですから、こうした特殊施設は出来るだけたくさんもらって、有効に活用したいところです。

この特殊な施設のリストを以下のページに掲載しているので、参考にして下さい。

特殊建築物の一覧表

リストをご覧になると解るとおり、多くの特殊施設は設置条件に「市長支持率」が関係しています。
つまり、バラエティーに富んだ色々な施設が欲しければ、高い市長支持率をキープしたい事になります。
支持率は住民の要望が満たされているほど高くなり、逆に不満があれば低下して行きます。
また、周辺の都市施設によっても上下動します。

あまりにも低いと暴動も起りますので・・・ できるだけ、住民の要望を満たした都市開発をしていきましょう!

なお、シムシティー4:ラッシュアワー、およびデラックスでは、乗り物を使ったミッションをこなす事でも、これらの特殊な建築物を貰うことが出来ます。
ですから、ミッションは積極的にプレイしてみましょう!




・海岸施設の簡単な作り方
娯楽施設となる砂浜や、高い工業発展を促す海港。
これらは海岸に作られる施設ですが・・・ やってみると解りますが、ものすごーーく作りづらいです!!
もしかすると、シムシティー4で最初にプレイヤーがぶつかる壁は、資金問題ではなく、海岸施設の設置かもしれません・・・
しかし、以下の方法を使えば比較的簡単に海岸施設を建設する事ができます。

まずは建設に向いた海岸を探しましょう。
砂浜、海港、共に横5マスですので、5マス分海岸線が横にほぼ水平な場所を探します。
もちろん、そういう場所がなければ土地の造成で作っても構いません。

ただし、急斜面過ぎる場所には建設できないので注意して下さい。

次に、その場所に道を縦に何本も引いていきます。

実は海岸施設が建設しにくいのは土地の細かい起伏が主な原因なのですが、道を作ると、その起伏が自動でなだらかに調整されます。
これを利用して、海岸の土地を建設に必要な分なだらかにしていきます。

右の様に建設する一帯に何本も道を作って、土地を慣らして下さい。
そして・・・

グワシャ〜〜ン!! 破壊。

道を壊して撤去し、道があった場所に海岸施設を設置してみてください。
これで問題なく、砂浜や海港が設置できるはずです。

もしこの方法でも作れない場合は、海岸線の形が海岸施設を作るのに適していません。
海岸線が横にほぼ真っ直ぐになるように土地の造成で微調整してみて下さい。

これを利用すれば、下の様なビーチや港も簡単に作る事が出来るでしょう。



・都市条例の有効性
都市条例は シムシティー3000 にもあったもので、街全体に効果を及ぼす政令です。
シムシティー3000 の場合は、一応効果はあるけど、目に見えるほどでもないよ、という感じでしたが・・・
シムシティー4ではこれがパワーアップしています。 かなり大きな効果が現れます!

例えば、大気汚染を規制する条例を施行すると公害産業の需要が一気になくなり、公害産業で構成されていた工業地帯はあっという間に右の様な真っ黒な廃墟と化す場合もあります!
他の面に影響を及ぼす条例を施行する場合は十分に気をつけてください。

逆に、この条例はハイテク産業を誘致したいなら絶対有利になる条例でもありますし、健康関連の条例は病院や診療所を作るよりも大きな効果を持っていたりします。
交通関連の条令も成長した都市には必須と言えます。
ただ、効果の大きい条例ほど、そのための出費もかなり辛いものになっていますので・・・
しっかりした資金運用も必要ですね。

どの都市条例がどの様な効果を持っているかは、下記のページに記載しています。

都市条例の詳細リストページ

効果をしっかり把握して、収入と相談しながら計画的に利用しましょう。



・ゴミ問題について
ゴミ。 大都市の抱える大きな問題です。
ゴミは都市の発展に比例して多くなってくるので、最初は無視してもいいぐらいですが、だんだんとその対策を考えなければならなくなって来ます。

ゴミの最も簡単で、かつリーズナブルな処理方法はゴミ埋立地を作ってそこに運ぶ事です。
最初のうちは収入も少ないでしょからこれが基本になるでしょう。
ただし、ゴミ埋立地はかなり広い範囲で住宅・商業両方の発展を阻害し、さらに汚染を撒き散らします。
しかも都市の発展に応じてどんどん広げていかなくてはなりません。

あちこちにゴミ埋立地を作るとあちこちが埋立地の影響を受けるので、街の郊外の1ヶ所に固めて設置するのがいいでしょう。

ですが、ゲームが進むと埋立地の近くにも街が出来てくると思いますし、際限なく出続けるゴミを何とかする必要が出てきます・・・

ゴミには他に2つの処理施設、リサイクルセンターとエネルギー焼却炉がありますが、お勧めなのはエネルギー焼却炉の方です。
これはゴミを燃やして電力を発電するという発電所も兼ねており、公害が高く発電コストもかなり高いのですが、かなりの量のゴミを燃やしてくれるので大都市であってもゴミは激減します。
都市取引を利用して発電した電力を近隣の都市に売ったり、余力のあるゴミ処理能力を利用してゴミを輸入して引取料をもらったりすればコストが高くつくのも何とか抑えられますし、うまくすれば利益にもなります。
リサイクルセンターは設置費用と維持費の割にはゴミは減らないので、あまりお勧めできません。

まあ、最もクリーンなのは他の都市にゴミを送ってしまう事ですが、これもコストがかなり高くつくので、そのつもりで利用する必要がありますね。

なお、どのような方法でもゴミ処理施設を設置してからは、ゴミの「運搬費」が必要になります。
これは都市の財政画面で確認できます。
これは序盤の都市収入を結構圧迫するので、ゴミ処理施設の設置時にはそれにも注意しましょう。



・破壊と再開発について
マップの土地がなくなってしまったらどうなるでしょう?
開発は終了? 都市の発展はおしまい? そんな事はありません。
その都市を限界まで発展させたいのなら、ここからが本番と言えます。
必要ない地区を削って、必要な地区に入れ替える 「再開発」 が必要になります。

例えば、そこを人口過密都市にしたいなら、商業や工業は他のマップに移転する事になるでしょう。
また、土地がまだ残っていても、教育が高くなりハイテク産業の需要が増えてきたのなら、公害の出る工業をクリーンなハイテク産業に入れ替えたいと思うかもしれません。
しかし再開発をするにはそこにすでにある建物を撤去しなければならないので・・・
すごい費用がかかってしまいます。 特に工業の建物の撤去はかなりお金が必要なので大変です・・・

しかし、これを比較的簡単に行う方法もあります。
ただしズルい方法なので、使うならそのつもりで利用してください。
その方法とは・・・ 災害です!
ファイアー、サンダー、トルネド、メテオ! そして巨大ロボ!
このゲームの破壊の方法はよりどりみどりです。

さあ、邪魔な建物をボッコボコにしてやりましょう!(^^;

これらはあくまで「災害」なので、壊れるのは「仕方がない」ので、お金は払わなくていいです。(鬼
一応ガレキは残りますが、その撤去費用はとっても安いので簡単に再開発を行えるでしょう・・・

でもやっぱりちょっとズルイので、「こんなのインチキ!」と言う方は使わないのをお勧めします。
また、これらの災害は広い範囲を破壊してしまうため、狭い範囲を壊したい場合は普通の撤去を行わないと危険です。
それと、この方法を使ってもどうしても破壊できないものもあります。
それは・・・ ゴミのたまったゴミ埋立地です。 例えば・・・

「メテオストラーーイク!!」 (画像左)

・・・不死身。

たまったゴミを災害で破壊して綺麗さっぱりなくそうというのは、さすがにずる過ぎるようですね。
では、ゴミの埋立地はもう二度と撤去する事はできないのでしょうか・・・?
それについては、次の項目で説明します。



・埋立地を埋め立てよう

ブルドーザーでは撤去できず、火が降ろうが雷が落ちようが溶岩に落ちようが消えないゴミの山。
このゲームの最強キャラです。^^;

しかし、ゴミの埋立地は広い範囲で住宅や産業発展の阻害になるため、最初に設置したゴミ埋立地が後になって邪魔になるのは良くあることです。
では、どうすればよいのかですが・・・
ゴミの埋立地でも、そこにあるゴミが綺麗になくなってしまえば撤去する事は可能です。
そして、埋立地のゴミは、長い時間と共に自然浄化していきます。

邪魔なゴミの埋立地に続く道路を撤去してしまい、そこに新たにゴミが運び込まれない様にすれば、自然の浄化作用で長い年月と共にゴミは消えていくでしょう。

他の方法としては、エネルギー焼却炉を作るのが有効です。
エネルギー焼却炉は埋立地のゴミを焼いてはくれませんが、新たに出るゴミはどんどん焼いてくれるので、結果的にゴミ埋立地にはゴミが運び込まれない事になり、自然浄化でゴミは減っていきます。

いずれにせよ、シムシティーの世界でも、自然が元に戻るには時間が必要なようですね。



・100万人都市を目指して

シムシティーシリーズの究極の目標・・・ 人口100万人の都市。
人口スケールの小さくなった今回でもそれは可能なのでしょうか?
結論から言うと・・・ ムリではありません。

プレイヤーが最初にプレイする「市長のチュートリアル」のマップのサイズは実は一番大きいマップサイズではなく、一般に「中マップ」と呼ばれているサイズです。
最初の地域である「マクシスランド」にはありませんが、ニューヨークやロサンゼルスなどの地域には、中マップの4倍もの広さがある「大マップ」が存在します
中サイズのマップでも都市が高度に発展すれば、普通にプレイしても 20 万人以上の人口になりますから、その4倍の大きさの大マップなら人口 100 万人は十分に可能と言えます。

しかし、それはもちろん簡単ではなく、非常に困難な道となるでしょう・・・

今回のシムシティーでは商業者数や工業労働者数は人口に含まれませんから、実は住宅・商業・工業の3つがバランスよく発達した都市では人口はそれほど高くなりません。
もし 100万人都市などの人工過密都市を目指すなら、これらの産業を別のマップに誘致していく事になり、複数の都市を発展させる必要が出てくるでしょう。

さらに人口が増えるほど学校の生徒と医療施設の患者も増えますので、ベッドタウンは資金的に辛くなります。
交通量も増大しますので、資金繰りと交通網の整備はとても重要になります。
また、実は裕福な人の住居は人口密度があまり高くないので、最大人口を目指すなら、低所得層も増やしていく必要があるでしょう。

そしてもう1つ、100万人都市を目指すのに必要なものがあります。 それは、パソコンの性能!
ご存知の様にこのゲームはかなりのパソコンのスペックを必要とします。
それは都市が拡大すればするほど必要になりますから、100万人都市ともなれば・・・ 非常に高性能なパソコンでないと重すぎてゲームにならないかもしれません。
Pentium 4 の 2GHz あっても人口が 20万 や 30万 になると重くなってきます。
グラフィックの質やエフェクト、人や車の表示などはかなり落としてプレイしなければならないかもしれません。
もちろん、ゲームを軽くする最新パッチも導入しておきましょう。

そうして作った都市は、見た目が良いとは限りませんが・・・
しかし、確実に究極のメガロポリスに近づいていくはずです。

シムシティープレイヤーの究極の目標・・・
一度は目指してみたいものですね!



・難易度について

最後に、ラッシュアワーで追加された難易度選択について説明しておきます。
ラッシュアワー(デラックス)では、「簡単」「普通」「困難」の中から難易度を選択可能です。
従来からのシムシティー4の難易度は「困難」であり、これを基本として、市長の技量に応じて都市ごとに難易度を変えることが出来ます。
都市の選択画面では、「簡単」が星1つ、「普通」が星2つ、「困難」が星3つで表示されます。

この難易度によって、以下のような違いがあります。

  • 初期資金
    • 簡単 = 500000 $
    • 普通 = 200000 $
    • 困難 = 100000 $
さらに、料金所などから入る料金も難易度が低いほど多くなり、さらに教育機関などに必要とされる運用資金も割引されます。
これに比べ、困難モードの小学校などにかかる資金はかなり多い金額になるでしょう。
  • 都市の成長速度(必要人口の緩和)
    • 簡単 = 83%
    • 普通 = 91%
    • 困難 = 100%
難易度が低いと高度なビルが建つのも早くなります。
シムシティー4ではどの段階のビルが建つことが出来るかは都市の人口によって決まっていますが、例えば中所得層の人口が 37000 人の場合、中所得層のレベル7の建物は建ちますが、レベル8の建物は絶対に建ちません。
レベル8の建物が建つには、43859 人以上の人口が必要だからです。
(これについての詳細は こちら をご覧下さい)
しかし、難易度が「簡単」なら、この必要人口が 83% になるため、43859×0.83 は 36403 なので、人口が 37000 人いれば、ステージ8のビルは建つ事になります。
  • 需要数の上昇
    • 簡単 = +6%
    • 普通 = +3%
    • 困難 = 基本値
難易度が低いと、「需要数」や「需要限界」の上昇量も多くなります。
シムシティー4では各産業や住宅に「需要数」があり、そしてどんなに環境が整っていても、「需要限界」以上にはその産業は発展しません。
(これについての詳細は こちら をご覧下さい)
しかし、難易度が低いと現在の需要数や需要限界に若干の上方修正が付きます。
例えば、住宅地の初期の需要限界は 2000、需要数はその半分の 1000 ですが、難易度が「簡単」だと、初期の需要限界は 2120(2000×0.06)、需要数は 1060(1000×0.06)になります。
これにより、さらに建物が建ちやすくなります。
  • 税金収入の増加
    • 簡単 = 通常時(困難)の 1.2 倍
    • 普通 = 通常時(困難)の 1.1 倍
    • 困難 = 基本値
難易度が低いと、税金の収入も多くなります。
税金の収入の合計が 10000 $ だった場合、「簡単」なら収入は 12000$ になります。
(よって、支出も 10000$ だった場合、困難だと差し引き 0$ ですが、簡単なら 2000$ の黒字と言うことになります)
  • アドバイザーのメッセージ
    アドバイザーによるポップアップメッセージは、難易度によって出現するものが異なります。
    基本的には、緊急のメッセージ以外は「簡単」か「普通」でしか表示されません。
    簡単モードでは様々な助言が与えられ、その間ゲームの進行は一時停止状態となります。
全体として難易度が低いほど、資金面でも発展面でも様々なボーナスが付き、プレイしやすくなっています。
シムシティー4本来の難易度は 「困難」 なのですが、元々シムシティー4は従来のシリーズに比べて難易度が高いゲームです。
もし都市の建設がうまくいかないという人は、ムリせずに低い難易度で慣れた方がいいかもしれませんね。