ゲームをプレイしていると解りますが、都市の支出において、医療費と教育費は非常に大きな割合を占めています。
ですが、市民の健康と教育度は徐々に上昇していくもので、その効果はすぐには現れにくく、またそれらの効果は都市発展に直接影響する訳ではなく、間接的に影響するものです。
よって、費用がかかる割にはなかなか目に見えた変化は現れません。
そんな医療と教育ですが、実際にどの程度、各施設で上昇しているのか?
また、医療機関や教育機関は本当に必要なのか?
その辺りをこのページでは説明したいと思います。
まずは医療関連の説明から始めましょう。
このゲームでは、実は医療と教育は直結しているのですが、まずは健康がどのように作用しているかです。
・シムの一生について
なにかいきなり重いタイトルですが・・・ (^^;
まずシムの一生について説明をしましょう。
実は、見た目には解りませんが、シムシティー4の住人達は、誕生し、成長し、死んで子孫に後を継がせる、というサイクルを繰り返しています。
ぶっちゃけて言うと、内部的に各建物ごとに「現在その建物の住人が何才か」が計算されています。
そして、各建物の「健康度」に応じてその建物の住人の「寿命」が算出されており、毎年1才ずつ歳を取り、そして寿命が来ると、その建物のシムは死んでその子供が後を継ぐようになっています。
寿命が来て「シムの世代交代」が起ると、子供のシムは親のシムの健康度と教育度の 80% を受け継ぎます。
簡単に言うと、建物の住人の「寿命」が来ると、健康度と教育度が現在値の 80% に低下して、年齢が初期値に戻る訳ですね。 |
|
|
|
なお、ここで言う「健康度」と、建物を「?」ボタンでクリックした時に表示される「病院のランク」は、全く別のものなので注意して下さい。
「健康度」とは内部的に算出されている建物の住人の健康レベルであり、病院や環境の影響で少しずつ変動するものです。
一方、?ボタンで表示される「病院のランク」は、その建物が病院の影響範囲内に入っているかどうか、影響内の病院のランクがどの程度かによって算出されているもので、これはその建物の幸福度と健康度の修正に関係しますが、直接その建物のシムの健康具合を表しているわけではありません。
・健康の効果
では、具体的に「健康度」が伸びるとどんな利点があるかですが・・・
まず、すでに述べたように、健康度が高いと寿命が伸び、寿命が延びると世代交代によるペナルティーを長期間受けずにすみます。
世代交代が起ると健康度と教育度が 80% に低下するため、寿命が短く世代交代が頻繁に起っていると、いつまでたっても健康と教育は上昇しません。
なお、寿命は住人の所得によっても異なり、富裕層の住人ほど寿命は長くなります。
また、教育問題の項で詳しく説明しますが、各教育機関にはそれを利用する年代が決められています。
例えば、小学校は低年齢の住人しか利用せず、大学は高年齢のシムが利用します。
そして、小学校は定員が低く費用もかさみ、一方で大学はコストが割安です。
つまり、寿命が長いほど、資金的に効率の良い教育機関を利用してくれる訳ですね。
さらに年齢の高い住人のほうが、成長の過程で様々な教育機関の影響を受けられますから、各教育機関が揃っていれば、年を取った人ほど教育度が高くなり、結果的に都市全体の教育レベルも上がる事になります。
基本的には、健康が高い事による利点は、教育レベルが高まりやすくなるというのがメインです。
他には、建物が出来る際の「労働力」にも若干関係しています。
「労働力」については雇用問題対策ページの「労働力需要について」をご覧下さい。
・健康度の増減と医療施設
では、健康度を上昇させるにはどうすればいいのかを説明しましょう。
と言っても、これはみなさんご承知の様に・・・ 病院を建てることですね!
健康度は内部的に、0 〜 200 の数値で計算されています。
都市の健康度の平均値は、都市データ画面のグラフで確認できますね。
ただ、これはあくまで平均値であり、実際には建物ごとに異なっていますので注意して下さい。
健康度のゲームスタート直後の初期値は、低所得層 20、中所得層 40、富裕層 60 です。
そして、建物が病院の効果範囲内にあると以下の数値だけ、毎月上昇していきます。
|
最大健康度上昇値 |
(影響範囲) |
(最大定員) |
診療所 |
11.52 |
384 |
550 |
大きな医療センター |
11.52 |
585 |
3300 |
医療研究センター |
8 |
(5800、都市全体) |
6600 |
ただし、実際の健康度の上昇値は同じ病院の効果範囲内であっても、病院に近いほど効果が高く、逆に遠いほど低くなっていきます。
診療所と大きな医療センターの健康上昇値はデータ上は同じですが、実際には大きな医療センターの方が範囲が広い分、高い効果で健康を上昇させる範囲も広いようで、実際の上昇度は高くなるようです。
もちろん病院に十分な資金がなければ健康の上昇度は低くなります。
病院のベッドの数より患者の方が多くなると次第に病院のランクは低下し、それにつれて健康上昇度は下がり、ストライキが起るとほとんどなくなります。
また、健康度は毎月 0.2 ポイントずつ自然低下していきます。
さらに、その建物の公害(大気汚染・水質汚染)にも影響され、公害が高いほど低下率は上がります。
かなり公害がひどい地域だと、健康の上昇値を低下値の方が上回る可能性もあります。
特に大都市になってくると、道路の交通量の増大によって車の排気ガスによる大気汚染がひどくなるので、健康度はなかなか上がらなくなってきます。
でも健康が高まらないと、教育は上がりにくくなりますし、寿命も延びません・・・
だからと言って病院を多く建てれば、健康度は上がりやすくなりますが、医療費は増大します。
この辺りは難しいところですね。
各建物の健康度や寿命は、都市データ画面で確認する事が出来るので、病院を建てたらたまにはその効果を確認してみましょう。
ちなみに、平均寿命は最大で 95才まで上昇するようです。
ちなみに・・・ 健康度を上昇させる建物は、病院の他にもう1つあります。
農業が発展すると設置できる施設、「農民市場」です。
新鮮な野菜や果物は、健康にも良いようですね。^^;
農民市場の健康度上昇効果は毎月 0.1 とわずかなものですが、対象となる住人数は 20 万人と非常に多く、しかもほとんど費用がかかりません。
農業の発展が設置条件となるので、都市開発の最初に農業を拡大しておき、先にこの施設を貰っておくと言うのもいいでしょう。 |
|
ここからは教育に関して解説をしましょう。
医療の項で述べた通り、各教育機関の利用率は住人の年齢にも関係しています。
教育の向上は長期的な都市開発にとってなくてはならないものなので、決して軽視しないようにしましょう!
・教育の効果
まず、教育が高まるとどのような利点があるかについてですが・・・
最も大きいのは、ハイテク産業や商業オフィスなどの高度な教養を必要とする産業が発展する事です。
逆に言うと、教育が高まらない限り、これらの産業は発展しません!
住人がどの産業で働こうとするかは、各建物の住人の所得層と教育レベルによって決まっています。
この一覧表は下記のページを見てください。
各産業別 雇用住人層一覧表
ハイテク産業の発達は、公害産業・製造業の需要を低くし、公害の発生の低下にも繋がります。
また、高度な産業ほど収入が高く、税金も多くなります。
加えて「住人の所得」も増えるため、中所得層や富裕層が多くなっていき、それはさらに税収アップにつながっていく事でしょう。
もちろん、富裕層が増えるほど豪華なビルが建つようになりますね!
さらに将来的には、富裕層の高層ビルなども建つようになるでしょう。
最高ランクの富裕層の高層ビルは非常に大きな居住者数を持っているため、都市が大都市へと発展するのにも繋がります。
また、教育レベルの上昇は犯罪率の低下にも繋がります。
犯罪率は住民の所得層と教育度に関係して発生しており、低所得の教育の低い住人ほど犯罪に走りやすい傾向があります。
一方、富裕層はあまり犯罪を起こしません。
例えば、低所得の教育レベルが 0 の住人は、40% の犯罪発生率を持っています。
しかし、教育レベルが高まるにつれその発生率は落ちていき、特に教育が 100 を超えた辺りから一気に低下します。
そして、教育が最高の 200 の住人は、どの所得層でも犯罪を起こしません。
人口密度が高くなるほど犯罪発生率は上がるため、特に大都市になるほど教育による犯罪の抑制が必要になります。 |
|
このように、教育は都市が発展するのに必要不可欠です!
しかし、教育度は一気に上がるものではなく、学校などを設置して徐々に高めていくものであるため、なかなか高レベルにはなりません。
長期的な視野で考えていく必要がありますね。
・教育機関の種類と適用範囲
各教育機関には、シムの年齢にあわせた適用範囲があります。
例えば、子供は小学校には通いますが、大学には行きませんよね。
逆に大人が小学校に行く事もないです。
このように、それぞれの教育機関で効果が適用されるシムの年齢が決められています。
シムシティー4で教育機関に通うシムの年齢は、小学校が 20才から50才と、実際の世界の学校の年齢とはかなり異なりますが、小学校→高校→大学の順で効果が適用されるのは同じです。
これら各教育機関の適用範囲は以下の様になっています。
=小学校=
小学校に通うのは20才から30才までのシムがメインです。
実際の世界の学校とは大きく違うので注意して下さい。
30才までは高い効果を持っていますが、それを過ぎるとガクンと効果は落ちて行き、40才ではないよりマシという程度、そして50才以降は効果はなくなります。
健康度の低い都市や公害の多い都市では低い年齢のシムが多くなるため、小学校が最も混雑する事になりますが、定員が少ないのでそのやりくりが問題となります。
もちろん、建てられたばかりの住宅地も健康度がまだ低いので、小学校の需要が多くなります。 |
|
=高校=
高校の教育効果は30才から発生し、40才でピークとなります。
そしてそこからまた落ちていき、50才で半分、60才で効果はなくなります。
小学校のピークが30才なので、小学校と高校の2つがあれば、高い教育効果が20才から40才まで続く事になりますね。
範囲、定員ともに小学校より大きいため、コスト的な効率は小学校よりも良くなります。 |
|
=大学=
大学は40才から教育の効果が出始め、50才がピークとなります。
その後は落ちて行きますが、70才の高齢まで効果があります。
影響範囲はほぼ都市全体で定員も多いのですが、高齢のシムしか通わないうえに、富裕層のシムは総合大学があればそちらに行くようなので、あまり生徒数は増えません。
よって、それほど運営費をかける必要がないため、わずかな教育効果でも期待するなら、初期から建ててしまう手もあります。 |
|
=図書館=
実は図書館はかなり効率のいい教育機関です。
20才から効果がありますが、そのまま60才まで変わらない効果が続き、さらに80才以降まで効果はあり続けます。
その効果は学校のピーク時のものには及びませんが、範囲は小学校よりも広めですし、あまり運営費もかかりません。
広く活用していきたい教育機関ですね。
また、都市条例の「読書推奨キャンペーン」で利用率を上げる事が出来るので、ぜひ活用しましょう。 |
|
=美術館=
正直言って、美術館はあまり効果は期待できません。
一応 30才から効果はありますが・・・ ないよりマシと言う程度の、わずかな効果です。
60才からやや効果が出始め、70才から80才以降にかけて伸びていきますが、それでも効果は知れているでしょう。
かなり高齢者しか利用しないため、運営費もあまりかかりませんが、効果も費用相応といった程度ですね。
作るなら、健康レベルが高く、汚染の少ない場所でしょう。 |
|
ここから以下は一定の条件を満たした場合のみ建設できる、特殊施設になります。
=私立学校=
私立の名門学校です。
ここに通えるのは富裕層の子供のみのようですね。
合計3つまで建設可能で、それぞれ富裕層の住人が 750人、3750人、7500人必要となります。
効果は小学校と高校を足したような感じで、さすがに高い効果を持っています。
私立なので運営費は全く必要なく、序盤の資金不足を助けてくれるありがたい存在でもあります。 |
|
=総合大学=
条件を満たせば誘致できる名門総合大学です!
ここも富裕層の住人が主に通ってくるようです。
誘致には 15000 人の人口とそれなりの市長支持率(42)、そして都市の教育機関の運営状態が良い事が条件です。
効果はやや変則的で、20才のシムにも教育効果を発揮します。
その後 30〜40才では教育効果はほとんどなくなりますが、50才でいきなりピークを迎え、その効果が60才まで続きます。
加えて、需要限界を大幅に上昇させる効果もある重要施設です。
ただ、サイズがかなり大きいのが難点ですね。 |
|
=中央図書館=
巨大な中心的図書館です。
建設には都市の人口が 35000人以上必要で、そこそこの市長支持率(37)と、運営状態の良い図書館が5つ必要です。
教育上昇の効果は、普通の図書館と変わりません。
都市全体に効果が及ぶ図書館、と言った感じでしょう。
しかし全年齢に影響のある図書館の効果をさらに追加できるので、教育の底上げにはとても有効な施設です!
コスト的にも効率のいい教育機関です。 |
|
=中央美術館=
こちらは美術館の拡大バージョンです。
建設には都市の中所得・富裕層の合計人口が 12000 以上必要で、市長支持率がそれなり(45)、そして運営状態の良い美術館が4つ必要です。
効果は都市全体に影響する美術館、という感じですが、教育上昇効果自体は普通の美術館と変わりません。
よって、かなりの高齢者にしかまともな効果はなく、80才以上まで効果がありますが、あまり期待は出来ないでしょう。
ただ、中所得・富裕層の需要限界を上昇させる効果もあります。 |
|
=オペラハウス=
おそらく最後に登場する事になる教育機関です。
条件は中所得と富裕層の合計人口が 48000 以上で、市長支持率が中程度(52)、そして中央美術館が必要です。
効果は50才まで全くありません。
が、そこから徐々に伸び始め、80才でピークとなり、そのピークが最後(100才)まで続きます。
しかし完全な超高齢者用の施設ですね。
この建物は特殊で、範囲を持たず、該当の住宅全てに効果があります。 (定員の表示もありませんが、内部的に定員は存在しますので、町が非常に高度に発展すると定員オーバーになる場合があります) |
|
もちろん全ての教育機関で、定員をオーバーした場合は効率が低下し教育の上昇度は下がります。
また、ストライキが起るとその効果はほとんどなくなります。
シムの年齢を高めるには病院が必要になります。
つまり、多くの教育機関を活用するには、医療の充実との連携が必要になりますね。
逆に病院が少なく健康が低い場合は、低年齢のシムばかりが増えますから、利用される教育機関も小学校ばかりになってしまいます。
都市の人口分布は都市グラフの画面でチェックする事が出来ます。
都市の健康度によってどの年齢層が多いかは異なりますが、これによりどの教育機関が利用されやすいかも解ります。
病院を完備して健康を高めていけば、それに合わせて教育も上昇しやすくなり、コストの安い教育機関が利用される事によって教育費の削減にもなる訳です。
もちろん寿命が延びれば、世代交代による教育度の低下サイクルも延ばす事が出来ます。 |
|
都市のグラフで確認できるのはあくまでその都市の平均値で、実際には各建物で人口や健康度、寿命は異なるため、それによってどこでどの教育機関が必要になるかは異なります。
異なる教育機関が複数あればそれぞれの効果を受けることが出来るので、出来るだけ各種の教育機関を整えておきたいところですが、教育費や医療費は財政のかなりの負担にもなるので、財政の厳しい時は各施設のコストなども考慮して必要なものを揃えていきましょう。
なお、各住人の教育度も健康度と同じく月 0.2 ポイントずつ自然低下していきますので、影響する教育機関が全くない住宅では、教育度は低下していきます。
ゲーム開始時の初期値は、低所得層 20、中所得層 40、富裕層 60 となっています。
教育の効果が現れるのには時間がかかりますが、軽視していると後々出遅れます。
市民を教養のある人々に育てる事も、都市開発の重要なポイントの1つですね!
・教育機関と医療機関の補足
各教育機関と医療機関には、若干の他の効果もあります。
まず1つは、範囲内の住宅の幸福度を高める効果。
この効果の詳細は「幸せのご提供」のコーナーを参照してください。
幸福度は非常に重要なので、出来れば全ての住宅を医療・教育機関の影響範囲に含めたい所です。
次に市長支持率の上昇。
教育機関と医療機関の影響範囲にある場合、効果によってその建物の市長支持率が +7 〜 -7 されます。
また、学校や病院(他に警察など)を建てると、その周囲一帯の支持率が +25 されます。
ただ、施設設置による支持率の上昇は一時的なもので、時間と共に元に戻っていきます。
なお、病院や学校の効果は、そこが道路に面していなくても発揮されます。
つまり必ずしも交通機関が繋がっている必要はないのですが・・・
ただ、病院や教育機関(および警察や消防署、駅など)は、住人の仕事場にもなります。
しかし道路が繋がっていないと住人が働きにこれないため、仕事場としても利用するには、やはり交通機関が接している必要があります。
雇用人数は小学校などは少なめですが、大学や大きな病院などだと多くなります。
また、他の一般の産業よりも優先して働く場所に選ばれます。
|