スポア SPORE
SPORE(スポア)は、シムシリーズ(シムシティやシムズ、シムアースなどの一連の作品)を手がけたゲームクリエイター「ウィル・ライト(Will Wright)」氏が 2008 年に発売した新作です。

SPORE スポア 銀河生命の誕生と進化、文明の発展、さらに広大な宇宙の開拓までを扱った壮大なゲームです。
しかしテーマは非常に壮大で野心的ですが、ゲーム自体は比較的シンプルで、初心者の方やあまりゲームをやらない方でも気楽にプレイ可能なシステムとなっています。
一方で、宇宙開拓のシーンは広大な銀河系にどこまでも進出できる、圧倒的なやり込み度を持ちます。

このページでは、そんな SPORE の攻略を行っています。
それほど攻略が必要な難しいゲームではありませんが、場面によっては解りにくい点も多々あるため、そうした点と進行上知っていると有利になる点を重点的に解説しています。



細胞ステージ クリーチャーステージ
集落ステージ 文明ステージ 宇宙ステージ(別ページへ)
(追記・パソコンの動作スペックと強制終了について)


細胞ステージ 細胞ステージ

この草の外側は食べられます「細胞ステージ」は水中の微生物をテーマにした、簡単なアクションゲームとなっています。
敵から逃げながらエサを食べればいいという非常にシンプルなものなので、特に攻略するような事はないのですが、ここでどんな食性だったかで進化後の生態が大きく変わります

他の種族に対し、肉食なら攻撃的な、草食なら友好的な生物となっていくので、次の時代以降にどんな生物にしたいかを考えて行動するといいでしょう。

エサを食べる事で進化のポイントを得る事ができ、そのポイントを消費して体のパーツを買って、パワーアップします。
これは割とおなじみのシステムと言えますね。

ここでは、重要な点だけ以下で解説します。

肉食の場合、クチバシの部分は武器にもなっており、この部分で敵を突っつく事で相手を倒す事ができます。 倒した相手はエサになります。
しばらくすると大きな草が出てきますが、草食の場合、この外周部分も食べる事ができます。
草食用と肉食用の両方の口を付けておけば、どちらも食べられる雑食となります。
そして、次のステージ以降も両方のエサを食べる事ができます。

ゲームがかなりラクになるので、両方の口を付けておくのをオススメします。
逃げるにも、敵を追うにもスピードが大事なので、死なずにクリアしたいなら早いうちにスピードを強化しておく事をオススメします。
巨大生物に追われたら逃げの一手ですが、スパイク(トゲ)が付いていれば、その部分を相手に向けておく事で反撃・撃退も可能です。
トゲは攻撃だけでなく、防御にも使える事を覚えておきましょう。
最後尾に付けておけば、逃げて追いつかれても相手にダメージを与えられます。
最初の進化をした後、生物に名前を付ける事になります。
この名前にはアルファベットしか使えませんが、ALT+TAB キーで SPORE を一旦最小化し、メモ帳などを開いて日本語で名前を入力、それをコピー&ペーストすれば日本語名を付ける事もできます。
世界的な公開を考えるとアルファベットの方が好ましいと言えますが、ゲーム中はその名前で生物が呼ばれるので、それを考えると日本人なら日本語の方がいいとも言えますね。
進化のパーツを早く集めたいなら、他の生物を倒す事です。
例えば、毒を持っている敵を倒すと、毒のパーツを高確率で入手できます。
よって、パーツの種類を多く集めるのは肉食の方が有利です。
進化経路。雑食選択中。画面下にあるバーグラフが一番右まで行くと進化は終了し、次のステージに移行します。
このとき、自分がどのような食性だったかで次のステージでの生態が決まります。
何が食べられるか(今どんな口が付いているか)と、生態は別なので注意して下さい。
ステージクリアが近づいてきたら、画面右下にある「歴史」ボタンを押して現状を確認し、どちらの生態に傾いているかを確認して、好みの生態があるならそれに近づけるようエサを食べていき調整しましょう。

クリア前に現在の状態を確認して、今後の方針を考えるのは他のステージでも重要です。
もちろん、自らの行動のままに進化してもいいですけどね。



クリーチャーステージ クリーチャーステージ

「クリーチャー」とは「生物」を表す言葉で、「怪物」とか「(神の)創造物」という意味もあります。
このステージは陸上動物として進化を続け、知性を持つまでの過程をテーマとしており、ゲーム内容としては アクションRPG と言えます。

こんなクリーチャーになりましたここでの目的は他の種族と関わる事です。
攻撃して相手種族を滅ぼしたり、友好的に接して相手種族と同盟したりすると、ポイントが貰えます。
ポイントは体のパーツを付けてパワーアップするのに使うのはもちろん、一定数ためる事でレベルが上がっていき、最高まで達するとステージクリアとなります。

前のステージ(細胞ステージ)で 肉食・雑食・草食 のどれだったかで、得られる「継承アビリティー(特技)」が異なりますが、肉食でクリアしたからと言って必ずしも攻撃的に活動する必要はありませんし、草食の口が付いていれば果物も食べられます。
ただし、肉食でクリアした場合、新しい口は肉食用のものしか付けられません。
前のステージを肉食か草食でクリアした場合、違う生態の口が付いているなら、それは外さないようにしましょう。 ゲーム的には両方食べられた方が便利ですからね。

ゲーム開始時にまず足を取り付けますが、このステージでは体を選択すると背骨が表示され、それを調整する事で体の曲げ具合や伸縮なども行えます。
背骨をうまく調整すると、直立歩行の生物も作れます。

スタンス画面下の緑と赤のボタンは、他の生物に対する態度を示しています。
緑の「社交スタンス」で他の生物をクリックすると、友好的に接します。
赤の「攻撃スタンス」で他の生物をクリックすると、攻撃を行います。
このスタンスは、TAB キーでも変更可能です。

「攻撃スタンス」にしていると、攻撃するつもりがないのに殴りかかってしまい、逆に袋だたきに遭ったりするので、今どのスタンスになっているかには注意して下さい。


コンゴトモヨロシク「社交スタンス」で他の生物をクリックすると友好を始めます。
ここでは、相手の行動をマネれば社交ゲージが上がっていき、ゲージが埋まれば相手を感心させられます。
ただ、問題は・・・ 相手が何の行動を取ったのか解りにくい事。

「歌う」は音符が出るのですぐに解ります。
「踊る」はテンポの良い効果音が鳴るので音で解ります。
「チャーム」と「ポーズ」は判別し難いのですが・・・
カラカラカラ とか キラキラキラーン という音が鳴る方がチャーム、ジャジャーン という音が鳴る方がポーズです。
この2つは慣れないと見た目では判別できないので、音で判断し、判断できるまでは行動を選ばないようにしましょう。

うまく選択できても社交ゲージが埋まらない場合は、社交の行動のレベルが足りてません。
レベルは体のパーツを付けないと上げられないので、どうしても友好的になれない場合は出直し、進化して来るしかありませんね。
特定の行動ができない場合も、それが出来る体のパーツを付けてくる方が先です。

能力チェックは重要です相手の生物をクリックすると能力も見れるので、それで成功するかどうかの目安を付ける事も可能です。
交渉の場合は、相手の社交力をチェックですね。

ただ、レベルが上がって群れ(多人数)での交渉ができれば、多少レベルが足りなくても成功します。
仲間を増やせるようになったら常に最大人数で行動しましょう。
後述する継承アビリティー(特技)を使ってカバーする手もあります。

なお、最初から敵対的な生物は・・・ 交渉が困難です。
一旦戦闘に入ると交渉はできません。
まだ殴り合いになっていない状態(相手がうなり声を上げている状態)なら、素早く交渉に持ち込めば友好を深める事も一応可能です。
ただし交渉中に他の個体に殴られて中断してしまう可能性が大なので、オススメ出来ません。
草食なら、肉食動物に会ったら逃げる方が無難です。


手とか増やすと殴りも強力に攻撃は、「攻撃スタンス」で他の生物をクリックすれば実行します。
ただ、注意しなければならないのは・・・ 相手をクリックすると戦闘を開始しますが、そのままオートでは戦ってくれない事。
戦闘に入っても、相手をクリックし続けるか、攻撃を実行するボタンを押さないと、そのまま立ちっぱなしです!
他の アクションRPG とは操作が異なるので注意して下さい。
(他のゲームで言うと・・・ FFXI や UO などとは違います。 ディアブロの操作には似ています)

攻撃のうち、「かみつく」が連発できるメインの攻撃です。
「突進」は相手との距離がないと使えません。 結構離れていないとダメですが、当たると相手が数秒間 気絶します。
「ストライク」は手が必要で、殴る攻撃です。 ウェイト(待ち時間)は長めですが強力です。
「スピット」は特殊なパーツがなければ使用できない遠距離攻撃で、遠くから攻撃できますが、たいてい敵はスピットを当てると突っ込んでくるので、すぐ近接戦闘になります。
どちらかというと、敵をおびき寄せるのに便利ですね。

それぞれ数字キーでも実行できるため、戦闘中は「かみつく」の「1」キーと、「ストライク」の「3」キーを常に連打しておきましょう。
また、相手を倒したらその相手を食べて下さい。 体力(と空腹度)が回復します。
もちろん戦闘も多人数で行った方が有利です。 仲間を増やせるようになったら、常に最大人数で行動しましょう。

以下に、このステージの他のポイントを記載しておきます。

細胞ステージを草食でクリアした場合、「セイレーンの歌」が使えます。
一定時間、社交の能力が大きく上昇するため、どうしても友好的になれない相手との交渉も成功させる事が出来ます。
細胞ステージを肉食でクリアした場合、「激しいうなり声」が使えます。
周囲の相手が逃げ出すもので、攻撃用ではなく、ピンチ時の緊急回避用ですね。
細胞ステージを雑食でクリアした場合、「群集の召還」が使えます。
どこからともなく友好的な生物の一団がやってきて、戦闘や交渉を手助けしてくれます。
かなり便利で、特に序盤の戦闘や交渉はこれを使えば楽勝です。
スニーキングは相手に気付かれずに行動できるものですが・・・ 結構見つかってしまうので、あまり頼りになりません。 それでも、危険な場所の骨を調べたい時は使っておきましょう。
草食動物でプレイする場合は重要ですね。
ダッシュは非常に便利です。 SHIFT キーですぐ使えるので覚えておきましょう。
逃げる時は SHIFT キー、これを忘れずに!
また、ジャンプや滑空も逃走の手助けになります。
海は多少泳げますが、沖まで行くと怪魚が出てきて食べられます!
危険なのでヘタに近づかないように。



集落ステージ 集落ステージ

このステージは集落を作って文化的な生活を始めた集団が、他の種族の集落を征服したり、同盟を結んだりして、文明を持つまでの過程をテーマにしています。
ゲーム内容としては RTS(リアルタイム・シミュレーションゲーム)になります。

集落ステージ外観このステージはユニット(集落のメンバー)に命令を与え、食料を集め、人口を増やし、他の集落の襲撃などを防ぎながら、他の全ての集落と同盟を結ぶか、征服すればクリアとなります。
このステージから操作方法が変わり、右クリックは移動先および行動先の指定になります。
視点の回転はマウスの左と右のボタンを両方押してドラッグする形になりますので注意して下さい。
RTS に慣れていない人は、最初のチュートリアルをよく見てルールや操作を覚えておきましょう。
ただ、このゲームはそんなに難しいルールではないので、RTS が苦手という人でも大丈夫なはずです。

まずは食料を集めます。 最初は(肉食のみでない限り)木の実を集めます。
野生生物は「攻撃スタンス」で殴って倒せば食料(肉)に出来ますが、反撃も食らうので注意して下さい。
動物を狩るなら相手の能力を必ずチェックして、強い相手には殴りかからないようにしましょう。
海辺の魚は、集落が大きくなって釣り針が装備できるようにならないと採れません。
食料 10 で人口を1増やせるので、まずは食料調達と人口増加です。

動物は「社交スタンス」でクリックすると、飼い慣らす事も出来ます。
ただしその際にいくらか食料が減るので注意して下さい。
飼い慣らすと定期的に食料が増え、さらに敵の襲撃にあった時は戦闘に加わってくれます。
なので戦闘力の高い生物を飼い慣らしておいた方が、護身用になります。


なぜか採点されます。ちょっとユーモラス。他の集落との同盟交渉は、まず集落に楽器を作る建物を設置し、味方のユニットをその建物に向かわせて楽器を装備させます。
その後、楽器を装備したユニットと共に族長が相手の集落に行き、社交スタンスで相手をクリックすれば交渉が開始されます。
同盟交渉はクリーチャーステージの交渉と同じで、相手の要求する楽器を演奏すれば OK です。
相手の要求する楽器をきちんと演奏したのにゲージが最大にならない時は、楽器を持っている人数が足りません。
1つの楽器を3人ぐらい持たせれば、まず成功するはずです。

仲が悪い相手でも、同様にユニットに楽器を装備させて族長と共に相手集落に行き、社交スタンスで相手の「食料置き場」を右クリックすれば、贈り物をして関係を改善する事が出来ます。
そのまま同盟交渉もして、一気に同盟関係まで持ち込んでしまいましょう。
(攻撃スタンスで相手の食料置き場を右クリックすると「食料を盗む」になります。ご注意を)

集落が拡大すると新しい楽器が増えますが、そうなるとその新しい楽器がないと、同盟交渉は成功しないと思って下さい。 楽器は3種類あり、同盟するなら最終的に全部必要です。


戦闘中。相手も緑色なので解りにくい・・・戦闘は、武器を装備しておかないと不利になります。
最初は投げ槍しかありませんが、素手よりはマシなので、戦闘する時は投げ槍の建物を作ってユニットに装備させましょう。

戦闘の注意点はクリーチャーステージと同じです。
「攻撃スタンス」にしてただ相手を右クリックしただけでは、クリックした時以外は普通の攻撃しか行いません!
持っている武器を使う場合は、ちゃんと対応したボタンを押す必要があります。
戦闘中は常に数字キーを連打しておきましょう!
(この点は Age of Empire などとは違うので要注意です)

友好的にプレイするつもりでも、必ず敵対的な集落が存在し、向こうから攻めてきますので、戦闘なしでのクリアは困難です。
相手が出陣したら警告メッセージが表示されますので、何か別の事をしている時でもそれを中断し、すぐに集落に戻って戦闘準備を整えて下さい。
迎撃準備が間に合わず、全ユニットが壊滅して相手がまだ多い場合、ほぼ助かりません。
特にすでに敵と戦っていて、激戦でボロボロになっている所を他の敵から攻められるとかなりピンチです。

逆に、敵の攻撃を撃退して、こちらのダメージが少ないなら、カウンターのチャンスです。
相手集落に逆襲して一気に征服してしまいましょう。
ユニットがやられたら、やられた端からどんどんユニットを生産して人口を戻して下さい。

集落が拡大すると石斧やトーチも使えるようになります。 石斧は強力で主力になる攻撃です。
トーチは放火により建物に大きなダメージを与えますが、どうせ家を壊しにかかるのは敵を倒して安全を確保してからでしょうから、ムリに必要ないと(私的には)思います。
ヒーリングロッドがあれば戦闘中でも回復できるので、あると便利ですね。

なお、クリーチャーステージを「捕食」の特性でクリアした人は、特技として火炎爆弾が使えます。



文明ステージ 文明ステージ

このステージは文明を持ち、その惑星で唯一の知的生物となった生き物が、多くの国々に別れて争っている状態をテーマとしています。
ゲーム内容は集落ステージと同じく、RTS(リアルタイム・シミュレーションゲーム)です。

都市開発は特定の場所に施設を置くだけなので簡単。このステージは他の全ての都市を占領して、惑星を統一する事が目標となります。
ただその方法が、集落ステージをどのような特性でクリアしたかで大きく異なります。

具体的には、「宗教系」か「軍事系」なら攻撃ユニットを敵都市に派遣して攻め落とすという、一般的な RTS と同じ展開になるのですが、「経済系」の場合は戦闘はせず、交易によって相手都市を買収するという全く違う攻略方法になります。
まずはどの系統になっているのか確認しておきましょう。

どちらにせよ、まずはこの時代のユニットとなる「ビーグル」を作成する事になります。
ビーグルはクリーチャーステージの生物と同じく、各パーツが能力値を持っています。
よって、見た目も重要ですが、攻略を考えるなら能力も気にする必要があります。
宗教系や軍事系なら攻撃力や耐久力を重視したビーグルを作りたいですね。
経済系だと耐久力はあまり必要ありません。

次に都市の開発を行います。
都市開発は 住宅・娯楽施設・工場 の3つの建物を、配置できる場所に置くだけです。
建物は自分で作ってもいいですが、「リストアイコン」のアイコンを選んでリストから選択した方がラクですね。

工場と娯楽施設は、住宅と繋げる事でその効果を高める事が出来ます。
人口や工場が多くなれば収入が上がり、満足度が高ければ宗教系の攻撃に強くなります。
満足度が低いと暴動が起きたり、収入が減ったり、宗教の攻撃に弱くなったりするので注意して下さい。
ただし工場が1つもないと、都市からの収入はありません。
なお、都市の中心も「住宅」として機能します。

ゲーム開始直後は、まだ都市になっていない「集落」がたくさん残っています。
これをビーグルで壊すと相手を瞬時に壊滅させ、かつお金も入手できます。
ただ、都市に発展させてから占領した方が後々有利になりますので、この点は考慮して下さい。


では、「軍事系」と「宗教系」の都市攻撃から解説しましょう。

軍事攻撃。まずは砲台を破壊します。軍事と宗教の敵都市への攻撃は、単にビーグルをたくさん購入して敵都市を攻める(転向する)だけです。
もちろん敵都市や敵のビーグルは反撃してきます。
ユニットごとの相性とか、細かい戦略などはないので、とにかく数で勝負です!
よって、数がそろうまではスパイスなどを占領しつつ、お金を貯めましょう。
ビーグルは最初は7つまで購入でき、以後は敵都市を占領するごとに、その都市の特性のビーグルを5つ追加で購入できるようになります。
この購入上限数は都市画面の右上で確認できます。

なお、海辺の都市なら最初から「海上ビーグル」も購入できます。
ただし、都市画面で海上ビーグルの「作成」(および読み込み)をしておかないと購入できないので注意して下さい。
海上ビーグルの方がパーツの性能は高いですが、購入価格も高めです。

戦闘時、軍事的な攻撃は、まず都市の施設に被害を与えます。
そのため相手の生産力や防衛力を削りながら戦う事が出来ますが、都市はボロボロになりますので占領後は建物を建て直す必要があります。

宗教攻撃すると巨大なホログラムが出てきて演説します。宗教的な攻撃(転向)は、都市の施設に被害を与えません。
しかし敵施設にビームを撃って、その効果を一時的に無力化する事ができます。
ただし施設を撃っているビームは都市(の中央)には撃っていないので、都市自体に与えるダメージはその分減ります。
よって少数の部隊で攻めると、施設の無力化しかしなくて、都市に全く被害を与えられないという場合もあります。

宗教的な攻撃(転向)はユニットの数が多ければ、最初から都市(の中央)にダメージを与えられますが、相手の経済力はそのままなので、防衛部隊が出てきて乱戦になりがちです。
また、相手都市の市民の満足度が高いと、なかなか落とせなくなります。
(逆に満足度が低い都市は宗教攻撃で比較的簡単に落とせます)

ビーグル同士の戦闘も軍事系よりは弱めなので、結果的には都市を落とすのに時間がかかり、やや難度は高めといえます。
しかし、占領した都市の施設はそっくりそのまま頂けますね。


「経済系」だと、ゲームはかなり異なります。 経済系のビーグルは戦闘力を持ちません!

交易中は風船みたいなのが付きます。経済系は相手の都市にビーグルを派遣して、「交易」を行う事が出来ます。
交易が可能になると「交易路」が作られ、その後にビーグルを相手都市に送ると交易路を往復して資金が徐々に増えていき、さらに相手都市の経済的支配のメーターが上がっていきます。
交易路を作っただけではダメなので注意して下さい!

メーターが最大になったら都市の買収交渉が行えるので、ここでお金を払って都市を買い取ります。 これが経済系の進め方です。

都市の買い取りにはまとまった資金が必要です。
いくら出すかは選択できますが、ケチって交渉失敗すると経済的支配のメーターがリセットされ、友好度も下がるので、お金があるならケチらない方がいいでしょう。
ちなみに、購入時のセリフが「ずいぶん気前がいいですね」なら高めの金額、「交渉上手ですね」ならちょうどいい金額を提示した事になります。
気前がいい金額は友好度を高めますので、その国に他にも都市があるなら無駄ではありません。

戦争状態になったり、友好度が低くて相手が交易に応じてくれない場合も、戦えないので贈り物をして友好度を高めましょう。
スパイスの占領も、占領というよりはお金で買い取ります。
(よってお金が必要ですが、瞬時に占領できます)

とにかくお金が必要な系統ですが、戦わなくても進められるのでゲーム展開は比較的ラクです。
ただ、ドンパチする訳ではないので、あまり派手な展開がなく、人によってはちょっと物足りないかも。


他系統の都市、例えば宗教系が軍事都市を占領した場合、都市特性をそのまま残す事で宗教系でも軍事ユニットを作る事が出来ます。(その系統のビーグル購入数が +5 されます
これを利用すれば、経済系でも敵を迎撃したり、軍事系でも宗教ビームで敵施設を麻痺させる事が可能になります。
ただ、都市の耐久力は軍事・宗教・経済でそれぞれ別ですから、ごちゃ混ぜの軍隊にするよりも、1つに絞った方が早く制圧できます。
別系統のユニットは補助的に利用しましょう。

都市を4つほど占領すると飛行ビーグルを購入可能になります。
ユニットの輸送の概念はないので、海の向こうの都市を占領したいなら海上ビーグルか飛行ビーグルを使う必要があります。
ただし、飛行ビーグルは高速ですが価格が高く、しかも弱いので注意して下さい。
海上ビーグルと戦うと、あっという間に壊滅したりします。
素早く敵都市に移動できるのが利点ですね。


文明ステージでは、ここまでどのような進化の経路を取ってきたかで、様々な特技(継承アビリティー)を使う事が出来ます。
それらは非常に強力なものばかりなので、有効に活用しましょう。
ただ、どれもある程度都市を占領しないと使用できず、多額の資金も必要になります。



追記、パソコンの動作スペックについて

各所のレビューなどを見てみると、プレイ中にゲームがクラッシュ(強制終了)したり、フリーズ(硬直)してしまうという報告が多数見受けられます。
実際、私もプレイ中に何度となくそう言った症状に見舞われています。

ただ、これはオプションの「グラフィック」の設定を変更する事で、改善する場合が多いです。
このゲームは初回起動時にパソコンの性能がチェックされ、性能に合わせたグラフィック設定にされるのですが、性能に対してやや高めの設定にされるためか、そのままではパソコンへの負荷が大きく、強制落ちしてしまうケースが多いようです。

ゲーム中に不正終了してしまう事が多い人は、グラフィックの設定を低くしてみて下さい。
私もグラフィックの設定を低くしたところ、動作が改善しています。

また、このゲームは高度な 3D グラフィックを使用するゲームであるため、必要な動作環境は高めであり、性能の低いパソコンやゲームに向かないパソコンでは、まともに動作する保証がありません。


公式の動作環境は以下のようになっています。
CPU Pentium4 2.0GHz 以上相当、メモリ 512MB、HDD容量 5G 以上、VGA 128MB 以上。

パソコンの性能についてよく解らない方は、以下のパソコンアドバイスのページをご覧下さい。
ゲームをやるためのパソコンアドバイス 3Dグラフィックのゲームをやるためのパソコンアドバイス

スポアの動作に必要なビデオカード(グラフィック機能)は、上記ページのビデオカードのランク付けで言うと、ランク6以上となります。
ただし、公式に発表されている動作環境だと快適とは言い辛い場合が多いので、実際にはもう少し上のランクのビデオカードが欲しいところです。
ランク4〜5でも動作できるという表記がありますが、この場合は CPU と メモリ が高性能である事が前提となっています。(CPU は Core 2 Duo、メモリは 756MB 以上とされています。でも、実際には厳しそう・・・)

また、起動時にオンライン認証などを行うため、インターネットの通信環境も必要です。


SPORE(スポア)
パソコン版のSPORE。生命誕生から宇宙進出までを再現!
スポア クリーチャーズ
NINTENDO DS 版のスポア。クリーチャーステージのみです。
宇宙編へ トップページへ
宇宙編へ トップへ