診療所・医療センターと健康の問題についての実験・考察
シムシティー4における大きな謎の1つ、健康と診療所・医療センターの関係。

診療所や医療センターを建設すると、範囲内の住居に住むシムの健康が上がります。
それによって幸福度も上がり、都市はさらに発展するのですが・・・

疑問なのは、診療所と医療センターの患者の数。
診療所や医療センターのどちらか同じものを近くに2つ建てると、双方の患者の数が平均化されます。
それは当然なのですが、医療センターの範囲内に診療所を建てても、患者の数は双方で平均化されません。

例えば、医療範囲にすっぽり入る小さな街に診療所を建て、そのしばらく後で医療センターを建てても、最初にあった診療所の患者の数は減りません。
さらに、診療所と医療センターの患者の数は、双方の範囲内の住居が同じならば、患者の数も全く一緒になります。

つまり・・・ 各住居の患者は、診療所と医療センターの双方に行けるならば、全員が両方に通っている事になります。

この事から、医療センターは、単に診療所の大きいものでは「ない」という説が出ています。
診療所と医療センターは異なる効果を持っている、もしくは治療する住民の層が違う、といった感じです。
しかし、異なる効果を持つと言っても、具体的に違いが出ているのか?
通う患者の層が違うとすれば、なぜ患者数が全く一緒になるのか?
この辺りが矛盾するため、いまだに診療所と医療センターの関係は明らかになっていません。

加えて、都市が発展してくると、診療所や医療センターを完備していても、年とともに平均寿命がどんどん低下していきます。
健康が高ければ平均寿命は上がるはずです。 が、実際には下がる事の方が多いです。
それはなぜか? 本当に医療施設の効果はあるのか?

この辺りを少しでも知るために、以下の様な実験をしてみました。


まず、実験のために右の様な小さな町を作りました。
左上の住宅地区は診療所・医療センターの効果範囲にすっぽり入るぐらいの大きさです。
そして、その真ん中に診療所や医療センターを建て、そのまま時間を進め、診療所を建てた場合と医療センターを建てた場合とで違いがあるのかどうかを調べてみました。

ちなみに、各地区は全て中密度で設置しており、電気と水道は完備です。

ゲーム開始直後のシムの平均寿命は約55才。

その人口分布は右の様になっています。
寿命が短いためか、10代と20代が中心になっていますね。

 [ 診療所の場合 ]

まずは診療所を建ててみた場合です。
住宅地の真ん中に診療所を建て、そのまま 10年経過させました。
結果は以下の通りです。


平均寿命は順調に延びて65才になっていますね。
人口分布は寿命が延びたためか、30代と40代が増え、全体的に平均化されています。
メインは10〜50才の広い範囲になっています。


そして、開始から 20年経過させた結果が以下です。


平均寿命はさらに順調に延び続け、80才に到達しました。
人口分布はさらに高年齢にシフトしており、40代と50代が特に多く、次いで60代が多くなっています。

とりあえず、診療所のみの場合はこんな感じです。

なお、診療所を2つ設置して10年経過させた場合の実験もしてみましたが、そのグラフは診療所1つの場合と全く同じ様なものだったため、ここでは割愛します。
この結果により、同じ施設を2つ以上作っても、患者の数は平均化されますが、効果には変化が見られない事が解ります。


 [ 医療センターの場合 ]

次は大きな医療センターを住宅地の真ん中に建てた場合です。
これもまずは 10年経過後の結果から掲載します。


平均寿命は順調に伸びて、65才になりました。 この結果は診療所とほとんど変わりません。
しかし、人口分布のほうは・・・ 明らかに診療所のものとは異なります!
診療所で 20年経過させたような分布に 10年でなっており、高年齢へのシフトが医療センターのほうが早い事が解ります。


次に、20年経過させたグラフです。


平均寿命は 80才に到達しましたが、この伸び率は診療所のものとほぼ変わりません。
一方、人口分布はさらに高年齢にシフトしています。
最も多いのは 50代で、40代と60代がほぼ同数、その分他の年代は低くなっています。

つまり、医療センターのほうが健康への影響力が高いと考えられます。



  [ 両方を建てた場合 ]

さて最後に、両方を建ててみる実験をしてみます。
診療所を2つ建てて1つだった場合と比較し、双方に違いがなかったため、同じ施設を複数建てても効果は変わらない事が解っています。
診療所と医療センターを1つずつ建てた場合は、いったいどうなるのか・・・ の実験です。

まずは両方を建てて 10年経過したデータです。


明らかに1つだけの場合と違います!
平均寿命の伸び率は非常に高く、10年で 80才に到達してしまいました!
一方、人口分布のほうも高齢化がかなり進んでおり、医療センターのみで 10年経過した場合の分布よりもさらに高年齢へのシフトが進んでいます。

この結果、診療所と医療センターは、やはり何らかの違いを持っている事が解ります。
単に医療センターは診療所の大きなものではないという事ですね。


そして、20 年経過したグラフです。


平均寿命の延びが急に鈍っています。
10年で 55才から 80才に到達したのに、その後の 10年間では 85歳にしかなっていません。
右は 50年スケールのグラフですが、平均寿命が 80才になった時点で伸び率が悪くなっているのが解ります。
この事から、平均寿命は 80才からは上がりにくくなる事が解ります。

そして、人口分布はますます高齢化が進んでいます。
50〜70才の人口が特に増えており、40才以下はかなり減っています。
診療所と医療センターの2つがある事は、かなりの医療効果があると思って良さそうです。


以上が実験の結果です。

確かなのは、診療所と医療センターは違うものであり、患者はその双方に通い、そして効果は双方から受けることが出来る、という事です。

では、診療所と医療センターの効果はどう違うのかですが・・・
人口分布の伸びが明らかに異なっていた事から、何かが違うのは確かです。
医療センターには富裕層、診療所には低所得層が通うと言う説もありますが、今回の実験は全く同じ街で行ったため、それで違いが出たと言う事は、それとは別の効果があると思っていいでしょう。

現段階では、医療センターは診療所の効果と定員、範囲が広いバージョンだが、しかい双方の効果は重複しないもの、と考えられそうです。
それともう1つ重要な事として、医療センターや診療所の効果は近いほど高いようです。
一般に診療所の方が効果が高いと言われていますが、これは単純に範囲が狭く、それゆえに病院からの距離が近くなるためのようです。


それと、もう1つの謎、医療施設を作っていても平均寿命がどんどん低下していく事についてですが、少なくとも今回の実験では寿命はどんどん上がっていきました。
つまり、医療施設は確かに平均寿命を延ばす効果があると言う事です。

しかし実際には、都市の発達に従って下がっていくケースが多いです・・・
これはおそらく、(何かのバグでないとすれば)、大気汚染や水質汚染などの外的要因で寿命が下がる場合があり、それに医療施設の効果が追いついていない、という事ではないでしょうか?

実際問題、ゲームでは医療センターと診療所の両方をそろえて満足に機能させられるだけのお金はまずありません。
つまり、大抵の人は大きな医療センターのみか、医療施設をある程度省いている場合が多く、その一方で都市が発達すると工業公害や排気ガスで汚染はどんどん広がりますから、それで医療施設があっても寿命の低下に追いつけないのではないか・・・ と推測できます。
もしそうだとすると・・・ 街の住民の健康を延ばすのは、そうとう大変な事だと言えますね。



結論ですが、とにかく医療問題は大変、という結論でしょうか・・・? ^^;