A7
A列車で行こう7(A7)」 は、鉄道を使った 「都市開発 & 鉄道運営 シミュレーション」 ゲームですが・・・
定番の 「シムシティー」 とはかなりシステムが異なる上に、説明書にあまり詳しくゲームの進め方が書いておらず、チュートリアルなどの説明モードもないので、「何やっていいのかわからない!」 という方も多いと思います。
そこで、ここでは序盤の基本となるプレイの進め方を順を追って解説しています。
A7 を始めてプレイされる方は参考にしてみて下さい。

まず・・・ プレイ開始時にマップを選びますが、1番目のマップである 「田園風景を持つ臨海都市」 は初めての人でも都市を発展させる事が出来るように、最初から各種の施設などが整っています。
でも、これでは最初から色々とありすぎて、何が必要で、どの施設がどういう役割なのかが解かり辛く、順を追って説明するにも不都合です。
そこで、このページでは2番目のマップである 「温泉郷からリゾート都市へ」 を使って説明をしていきましょう。
「温泉郷」のマップには、最初は小さな町と、マップ外に通じる1本の路線があるだけです。
他には何にもないので、1からプレイしていく事が出来ます。
とりあえず、最初に走っている電車もメニューの「列車」をから「撤去」してしまいましょう。

さて、「A列車で行こう」 では、列車が駅に到着し、そこで人が降りる事によって、その駅の周辺に「発展効果」が生まれます。
と言う事は・・・ 人が乗り、そして降りるために、少なくとも2つの駅が必要という事になります。
そこで、もう1つ新しい駅と町を作る事にしましょう。
なお、「温泉郷」 のマップにはマップ外に通じる線路があります。
これは 「引き込み線」 と言い、そこに列車を走らせると、マップ外の町から人を運んで来てくれます。
よって、これを使ってもいいのですが、今回は引き込み線を使わずに開発を行います。

まずは、最初にある駅の2番目のホームから、まっすぐ線路を伸ばしていきましょう。
メニューの「鉄道」→「レール敷設」から線路を作る事が出来ます。
今回はこの先に駅を作って、その周辺を新しい町にしましょう。

途中に家などがある場合は、撤去費用(買収費用)が高く付きますが、ある程度は仕方ありませんね。
一応、かかる費用には注意して下さい。
線路を敷いたら、その先に駅を作ります。
メニューの「鉄道」を選び、ウィンドウ上部のバーから「駅建設」を選びます。
駅には数種類ありますが、駅の設置費用はかなり高く、最初から高度な駅を作ろうとすると資金が一気になくなります!
(A4 では駅の費用は安かったですが、A7 ではその数倍かかりますので注意して下さい!)

とりあえず、最初は「田舎駅」でいいでしょう。
駅などの建物は、そのままメニューの絵をクリックする事で向きを変える事が出来るので、設置したい向きにして下さい。

そして重要な事として、設置前にホームの数と長さを決めます。
ウィンドウ右下にある のボタンで、駅の長さとホームの数を変えられます。
駅は短いと5両までの列車しか止まれません。
長いと7両の列車も停車できます。
ホームの数は最大で5つ分まで設定できます。
もちろん、駅のサイズが大きくなるほど、かかる費用も増えます。
駅は、一度設置したら、後で拡張したい時には撤去して配置しなおす事になります。
駅の上に新しい駅を上書きする事も出来ますが、費用は新設した時と同じだけかかります。
(A7 では、A4 のようにホームだけ後で増設する、という事が出来なくなりました!)
ですので、最初にどのサイズにして、どのホーム数にするかは良く考えて決めてください!
という訳で、まず最初の形はこんな感じです。
新しい駅は長いホームが3つの田舎駅にしており、2番ホームに列車が止まるようにしています。

さて、ではさっそく列車を配置しましょう!
今回は、最初に撤去しておいた列車を流用して配置することにします。
メニューの「列車」で、設置したい列車を選び、線路上をクリックして配置します。
のボタンで進行方向を変えたり、列車の場所に画面を移動させたり出来るので、覚えておきましょう。
列車は駅に停まると、周辺の町(駅周辺の建物)の状況に応じた数の乗客が乗り込みます。
そして、次に駅に停車すると、その乗客が降ります。
降りた数に応じて、その駅の周辺が発展する事になります。
A7 では乗客のタイプが決められていて、例えば住宅から乗った人は商業地に行きたがるので、次の駅では商業関連の建物などが発展しやすくなります。
さて、これでしばらく時間を進めて見ましょう!
新しい駅の周辺が発展していくハズですが・・・
でもご覧の通り、出来るのは畑ばっかり・・・

なぜか? それは「資材」がないからです。
「A列車で行こう」 では、建物が建つには必ず「資材」が必要となります。
これは工場などで生産されるものですが、そのままでは工場の近くでしか使われないので、遠くに運ぶには「貨物列車」を運用する必要があります!
まあ、「温泉郷」の場合は工場さえもないので、まずは工場から作らないといけませんね。
メニューの建設から、「資材工場・公共施設」を選べば、工場がリストにあるはずです。
工場の建設には、資材が必要ありません。
工場を設置すると、一定時間ごとに資材が作り出されて、工場に併設されている資材置き場に積まれていきます。
近くに駅を作り、そこに「貨物列車」が停車すれば、その資材が積み込まれて運ばれていきます。
こうして運ばれた資材を使って、町の人々やプレイヤーが、建物を建設する事が可能になります。
貨物列車はメニューの「列車」から購入しましょう。
空いている枠をクリックして、購入したい列車のタイプを選択します。
Cargo」が貨物列車です。

購入時には、絵の下にある「車両編制」の数を変更して、車両の数を選ぶのを忘れないで下さい!
もちろん、車両が多いほどたくさんの資材が運べますが、6両以上だと長いホームの駅にしか停まれません。

駅は、資材積み込み専用の「操車場」というものが A7 では登場しました!
乗客は乗れませんが、サイズが小さいうえに安いので、貨物駅には最適です。
今回は、最初からあるマップ外に通じている線路の近くに工場地帯を作りました。
ここから、新しい駅に向かって線路を延ばし、貨物列車を運行しましょう!
ただ、このままでは、貨物列車は資材を積んでいくのではなく、逆にこっちで降ろしてしまうかもしれません。
また、駅に停まった後、そのまま直進してマップ外に行ってしまうかもしれません。
そこで、駅の「ダイヤ設定」を行い列車の動きを設定します。
駅をクリックすると、ズラっと運行リストが表示されます。
ここで、発車時刻や運行形式を設定します。
今回の貨物列車は21番目の枠に買ったので、「列車#21」です。
上記のように、「折返」 「積む」 に設定しました。
これで、列車はこの駅に停まった後、そのまま直進してマップ外に行くことなく折り返し運転を行い、また資材を降ろすことはなく、積むことのみを行います。

ですが・・・ まだこれだけでは資材は目的地に運ばれません。
なぜなら、行った先に資材を降ろす場所がないからです。
資材は「資材置き場」に置かれますので、これを行った先の駅に作っておかなければなりません!
資材置き場は、「鉄道」→「駅建設」 のウィンドウにある 「駅前広場・資材置場」 のボタンをクリックすればリストに表示されます。(建設ではないので注意)
サイズには3種類あり、資材の積み降ろしを行う駅の近くであれば、どこに設置しても構いません。
でも、今回は・・・ 発展の邪魔にならないよう、地下に設置してしまいましょう!
画面上部にある、右の赤い丸印のボタンをクリックしておきます。
この状態でホイールをまわすと、「階層」が上下します!
(ホイールがない方は右クリックして階層を選んで下さい)
地表から下げれば、地下に移動します。 地下にも資材置き場や、地下鉄を作る事が出来ます!
地下1階に資材置き場を作っても、ちゃんと地表で使ってくれます。(もちろん地下でも使われます)
資材置き場を用意しておけば、資材を積んだ貨物列車が駅に到着すれば、資材が置き場に移されます。
これでこの資材を使って、建物が建築され、町は発展していきます!
どんどん資材を運んで、町の発展を促しましょう!
資材置き場の資材はかなり広い範囲で使われますので、1ヶ所で周囲一帯をカバーできるはずです。
なお、資材はマップ外に空の貨物列車を走らせる事で、マップ外の工場から持ってくる事も出来ます。
この方法で、資材を調達する事も出来ますが・・・
ただし、マップ外から資材を持ってくると、それを「購入」したことになり、費用がかかります!
(自社の)工場から資材を積んだ時にも購入費用はかかるのですが、それは工場の利益となるため、結果的には費用0となります。
また、資材を積んだ貨物列車をマップ外に走らせると、資材を「売却」してきます。
資材が余っている時は、これで資金を増やす事も可能ですね。

さて、駅で乗客が降りていて、資材も用意されているのなら、道路が作られ、住宅が出来ていくはずです。

ただし、乗客はまだ少なく、発展効果も低く、列車も赤字なはずです。
乗客が少ないのですから収入も上がりません。
そこで、乗客を増やし、経費も減らすよう経営を見直ししてみましょう。

まずは、運行方法の調整です。
最初の状態では、列車は常に駅と駅の間をひっきりなしに走っています。
ですが、これだと深夜にも走っている事になります。
もちろん、深夜に列車が出発しても人は乗りません。
人が多く乗るのは、住宅地なら通勤ラッシュ時間、商業地などなら帰宅ラッシュ時間です。
そこで、この時間に列車が発車するようにダイヤ設定を行います。
と、そのまえに・・・
オプション画面を表示し、ウィンドウを下にスクロールさせていき、「駅設定をホームごとにする」にチェックがついていないなら、ここに必ずチェックを入れておいて下さい!
これにチェックがついていないと、ホームごとのダイヤ設定が出来ません!
なぜここに初期状態でチェックが入っていないのか激しく疑問なのですが・・・ ここを設定しておかないと、駅のホームを増やしても意味がなくなります。
また、「ズーム範囲」の設定なども出来ますので一通り見ておきましょう。
さて、ホームごとに設定可能なようにしたら、発車時間を設定します。
この列車は2番目のホームに入っているので、「P2」を選択して設定しています。
発車時刻は、人の多い8時に設定しました。 通勤時間ですね。
また、もう一方の駅では18時に設定します。 帰宅時間です。
これで、この列車は8時に出発して、向こうの駅に到着後、18時まで待機、その後18時に発車して、最初の駅に戻ってきて、翌朝を待つようになります。
列車は運行していると経費を使っていきます。 その経費は速度が速いほど高くなります。
ですので、人のいない深夜に運行しているとバリバリ赤字がかさむ上に、ラッシュ時間を逃します。
このように、うまくダイヤを設定して運行を調整しましょう!

また、売上を増やすには、乗客数を増やす必要があります。
乗客を増やすには・・・ 駅の近くに人の住んでいる(もしくは訪れる)建物が必要になります。
これは町が発展していけば、もちろん自然に増えて行く訳ですが、自分で建物を作ってテコ入れする事も出来ます。
例えば、資材を多く運びこんで、駅のすぐ側にこんな風にマンションをドーンと建てると・・・
朝の通勤時間の乗客数はかなり増加します!
もちろん、マンションなどを建てるには資金が必要になりますが、こうして建てた建物は自社の 「子会社」 となり、周辺の発展具合に応じて利益も出ます!

「温泉郷」 だと、最初のうちは都市が発展していないので赤字が多いと思いますが、土地代の安いうちに子会社を作っておいて、後の発展を期待するのもいいですね。
さらに、乗客も増えるので一石二鳥です。
どうしても利益が上がらないなら、売却も可能です。
建物には色々なものがありますので、町の美観作りにも一役買ってくれますね!
物件(子会社)は、利益の出る状況がそれぞれ異なります。
マンションは住人や乗客は増えますが利益はそれほどでもなく、貸しビルなどは平日に大きな利益が出ますが、休日はダメです。
逆に、遊園地やスタジアムなどは休日にもっとも利益が出ます。
それに合わせて運行設定をし、休日にのみ運行するレジャーランド行きの列車、なんてのも運行テクニックの1つだったりしますね。

こうして、しばらく発展させていった町が・・・ 以下のような感じです。
まあ、まだそんなに時間が建っている訳ではないので、そんなに大きく発展している訳ではないですが、しかし確実に成長している事も見てわかると思います。
まだ客車の路線は一本だけなので、まだまだこれからですが、こうして 「A列車で行こう」 の町は発展していく事になります。
将来の大都市を目指し・・・ 皆さんもがんばってみてください!
A7

BACK