A列車で行こうシリーズの基本

このページでは、初めて 「A列車で行こう」 シリーズをプレイする方に向けに 「A列車で行こう」 の共通の基本を解説しています。

「A列車で行こうシリーズ」 は、鉄道を使った 「都市開発&鉄道運営シミュレーション」 ゲームです。

同じ都市開発ゲームには、定番の 「シムシティー」 シリーズがありますが、これとはゲームの進行方法がかなり異なります。
そこでこのページでは、このシムシティーとの違いも交えながら、その基本をご紹介します。

【 ご注意 】
画像は例として、A4(PC版) のものを使用しています。
最新版の「A列車で行こう」の画像とは異なりますのでご了承下さい。
(A7 や A8 はもっと奇麗な画像です)


「A列車で行こう」 で都市を発展させるには、まず 「線路」 と 「駅」 を設置し、列車を走らせなければなりません。
列車が運行され、人々がそれを利用すると、その利用者数に応じて駅の周辺が発展力を持ちます。
この発展力が高いほど、その周辺に住居や商店が数多く建っていき、徐々に 「街」 が形作られて行きます。
街が出来ればさらに駅の利用者は増えるため、ますます駅の周辺は発展して行く事になります。

そうしていつしか街は、ビルが立ち並ぶ大都市へと変貌していくでしょう。
都市開発シミュレーションゲームの定番 「シムシティー」 では、プレイヤーは市長となり、住宅地や商業地、工業地などを自分で設定して、建物はそれに関連したものが建つようになっていました。
つまり、(開発が順調なら)ほぼ自分の計画した通りに都市は形作られていきます。
しかし 「A列車で行こう」 では、プレイヤーはあくまで鉄道会社の経営者という立場であるため、交通機関を充実させる事で、間接的に町の発展を促すこととなります。
街の建物は鉄道などから得られる発展力に応じて、勝手に建てられていきます。
このため、どんな街が出来るのかは、やってみなければ解かりません。
完全に計画通りの街を作る事は難しいのですが、逆に同じ手順でも同じ街が作られるとは限らないので、どんな街が形作られていくのかを楽しむことが出来ます。


収入についても、シムシティとは大きく異なります。
シムシティーは、街が発展する事によって 「税金」 と言う形で収入を得る事が出来ました。
つまり、街が発展すれば、収入も自然と増えていく事になります。
しかし 「A列車で行こう」 は鉄道会社の経営シミュレーションゲームでもあるため、鉄道の運営状態が悪い場合、たとえ街が発展しても収入が増えるとは限りません。

街を早く発展させるには鉄道と駅の利用者数を増やすのが一番なのですが、そのために高速列車をガンガン運行しても、それに見合った収入が得られていない場合、赤字路線が拡大して経営はピンチになるでしょう。
もちろん、街が大きくなって人口が増えれば、鉄道の利用者数も増えますから、利益の多い黒字路線を作りやすくなっていきます。
しかし、街が大きくなる=収入も増える、とは限らないのが1つのポイントです。
高い収入と発展を得るためには、いかに黒字路線に、同時に多数の列車を運行させるかが重要になります。
1つの線路と1つのホームに、列車が1つだけでは、効率が悪くなるでしょう。
始発時刻を調整し、1つの路線に複数の列車を走らせれば、それだけ利益も発展力も増えます。
でも、1つの線路に複数の電車を走らせていて、電車同士がぶつかってしまったりしたら元も子もありません。
「A列車で行こう」 では、各列車が何時何分にどの駅を始発し、どのポイントでどちらに曲がるかをそれぞれ設定することができます。
この運行ダイヤの組み立てが、ゲームの攻略の鍵となります。


「街が勝手に形作られる」 と言っても、全く自分で建物を作れない訳ではありません。
ホテル、レストラン、ランドマーク など、数多くの施設を設置することも出来ます。
しかし 「A列車で行こう」 の場合、自分が会社の経営者であるため、これらの施設は 「子会社」 という扱いになります。
つまり、ただの施設ではなく、常に利益と経費を計上します。

田舎にデパートを作っても、売上は少ないので、赤字の原因になるかもしれません・・・
逆に都会にデパートを作れば、売上が上がって経営の大きな助けになるでしょう!
ただ、都会になるほど土地代もどんどん高くなっていきます。
しばらく赤字が続くのを覚悟して、将来発展しそうな田舎の安い土地にデパートを建てておき、同時に近くの駅の利用者数の増加も期待して、発展を待つ・・・ というのもアリですね。
作った建物が子会社として利益・経費に大きく関わるのも A列車 の特徴です。


「A列車で行こう」 シリーズのもう1つの特徴が、
「資材」 と 「貨物列車」 です。
A列車シリーズでは、建物が作られるのに 「資材」 が必要になります。
これは工場で生み出されますが、そのままではその工場の周辺でしか使われません。
遠くの土地で資材を使われるようにするには、その場所まで貨物列車を使って、資材を運搬しなければなりません。
つまり、都市の発展のために貨物列車用の鉄道や駅も必要になる訳です。
ですが、貨物列車はお客さんを乗せて走るわけではありませんから、利益が上がりません。
また、貨物用の駅と線路を別に用意すると、土地が駅と線路ばかりで埋まってしまいます。
でも、運用して資材を運ばないと街は発展しません・・・
解決策の一例としては、ダイヤの設定を行い、同じ線路に昼は客車を走らせて、夜に貨物列車で資材を運ぶ、などの方法があります。
ゲームに慣れてくれば、客車の合間に貨物列車を走らせるダイヤも組めるでしょう。
もちろん、十分な資金があるのなら、工場自体を新たに作る手もあります。

以上が 「A列車で行こう」 の概要です。
他にも 税金 や 株取引 など様々な要素がありますが、鉄道を使った都市発展については、このぐらいが基本となります。
鉄道をうまく活用し、大都市を作り上げてみましょう!


BACK